私は52歳 49歳頃に閉経しその頃から更年期障害らしき様々な体調不良を経験しています。更年期障害なのか命に関わる病気なのか?いつまで続くのか?不安で辛い状態を、少し調子の良い時に記録しておきます。
始まって4年くらい経ちますが、慣れません。いっとき「体調管理できる!楽になった!」と安堵して仕事もできていたのに今は以前よりもヒドイ症状でほとんど起きらていられず凹んでます。
更年期障害なのか何なのか、医師の方もあんまりはっきりは言われません。それが不安にさせられます。婦人科の医師は「ホットフラッシュ、疲れやすさは、そうかもしれませんね。」「薬を始めてみて効くかどうか、ですね。」 私の症状はめまい・頭痛・耳鳴り・耳閉感・手の震え・動悸・焦燥感・疲れです。脳神経内科、婦人科、神経内科、甲状腺内科、を受診してきました。いろんなサイトを調べてみましたが、私の知りたい情報は見つけられません。
今までの経過
めまい:30代半ばから 時々ふわ~っと体が倒れるような「めまい」を感じました。ひどい時には脳神経外科病院でMRI検査もしましたが、異常なしで様子みと言われました。緊張したり疲れが溜まっている時になるので、疲れのサインと思っています。 →水をしっかり飲んで無理しないようにしています。
頭痛:閉経後です。めまいと関連しているかもしれません。頭の芯や、こめかみ、後頭部が締め付けられているような痛さです。考え事をし始めると(以前はいくらでも課題の解決策など考え事ができたのに)頭痛がはじまり気持ち悪くなります。同僚と話し合い中、もっと討論したいのに「ごめん」と中座せざるを得なくなりました。 「知恵熱」といいますがそんな感じです。考えると頭の筋肉が緊張するんですかね。頭痛はひどいと半日続きます。市販の頭痛薬や気休めで効きません。 →考えることは諦める。人に任せる。これも水をしっかり飲み、頭の皮膚をマッサージしたり楽しい人と会話しに行きます。笑っていると気が紛れます。
耳鳴り・耳閉感:いつも高い音がキーンと鳴っています。夕方は耳鳴りの音が気になります。耳に水が溜まっているような感覚で気持ち悪いです。夕方は耳鳴りと頭痛がセットで疲れのサインです。ちなみに聴力は3年前から低下し高音が聞こえず耳鼻咽喉科で「老人性難聴」と言われています。→耳たぶや耳の周りの筋肉をマッサージすると気持ちが良い。手で耳を塞ぐ、少し開けるを繰り返すと周囲の音が一回遮断されてまた聞こえたりし、耳が休められる気がします。車の運転中、耳鳴りがヒドイ時はいつもそうやって正気を保っています。
疲れやすさ:更年期の疲れは、なんの前触れもなく急に起こります。ブレーカーが急に落ちた感じです。バッテリー切れです。一気に頭や身体の疲れが出て機能停止して何もできなくなるし、回復が厳しいです。ちょっと横になっただけでは何も変わりません。残業中、まだ仕事があるからと休憩室で1〜2時間横になりましたが結局だめで帰ったことがあります。
焦燥感:気分が落ち着かない、じっと座っていられず立って歩いたり何かをしていないといられない。これは突然起こりました。今までで1,2回あり、1日近く続きました。動悸もあり、血圧も普段上が100以下なのにこの時は130台まで上昇していました。異常に手が震えていました。布団を頭からかぶって寝ようとしましたが眠れませんでした。この時は気が狂いそうだ!誰か助けて、と何度もつぶやいていました。 →冷水で顔を冷やすと少しだけ落ち着きました。ユーチューブで癒やしの音楽を聞いても焦燥感が湧き上がり苦しくなり、電話で「時報」を流し、意識を時報に集中し続けたら少しずつ気分が収まっていきました。
現在 動悸
今現在は、動悸により日常生活に支障が出ています。仕事は休み、家でも起き上がっていられる時間がわずかです。きっかけは寒い部屋で(クリスマスプレゼントをラッピング中)作業したあと手足がやけに冷える→普通は布団に入り温まるはずが、半日しても異常に冷たく体の芯が震える→足の甲が真っ白で押しても色が変わらず(レイノー現象らしい)。同時に心臓がバクバクしていることに気が付きました。横になっているのに脈が速く動悸が治らない。普段の脈拍は60台です。この時脈拍は88でした。安静時の脈拍は80〜90台、歩くなどの軽い運動後は脈拍は100台となり、座って安静にしても80台に落ちるまで1時間近くかかりました(深呼吸など繰り返し)。動悸は苦痛です。呼吸の仕方がわからないような息苦しさ、胸の痛みツキんとします。…2週間経ちました。循環器内科でホルター心電図検査をし結果待ち中です。2日に1回は調子の良い日が出てきました。昨日から脈拍が60台まで下がる時が出てきました。ストレッチ、ヨガは少し気分転換になりましたが、まだ集中が続きません。「安心感」が効く感じがします。というのは頻脈の原因がいろんな病気ではと不安にさいなまれていましたが、あるサイトで自律神経失調症のチェックリストがあり現在の症状に近いものがあったので、これなのかな、と。自律神経失調症なら治るまでに3ヶ月〜とあったので、時間がかかると思ってとりくみます。
寝たきり
この2週間、ほぼ寝たきりでした。寝ていても心臓がバクバクして息苦しい。うとうとして少し寝ると楽な気がするけれど、バクバクするのは治らない。気分が少し楽な時に、起き上がって少し歩いたりしました。自分のタイミングで食事をしました。入浴も動悸が激しくなるので入らない日が続きました。体力筋力が落ちていくのがわかるけれど、足を動かすのも動悸が激しくなりそうでやりたくない感じでした。
雑誌で飯塚かこさんという美容家の方の取材記事を読んだ〜ひどい更年期障害だったとのことで3年間寝たきりを経験されたそうです。今はとてもお元気に活躍されている姿をみて勇気づけられます。
コメント